「日本語教師になりたい!」そう思ったときに、最初に思い浮かぶのは「日本語教師養成講座のスクールに通う」ということではないでしょうか?
就職の際に企業や学校が見る一番のポイントも「420時間の講座の修了」です。
特に社会人の方であれば、これから大学に通い勉強をするのは難しいかもしれません。しかし、スクール通いであれば平日の夜間コースや土日コースなどもあり、両立して学習することができますよね。
そこで今回は、各スクールの講座の比較をしてみたいと思います。
第一弾は、日本語教師だけでなく他の講座でもよく目にする「ヒューマンアカデミー」。スクール名はほとんどの方が聞いたことがあると思います。
調べてみると有名なだけあって、たくさんの口コミが見つかりました。
是非、スクール選びの参考にしてみて下さい。
ヒューマンアカデミーの特徴
ヒューマンアカデミーのここがオススメ!
- 目標は420時間修了!
- 大人数で学びたい!
- 自宅や職場が駅に近い
まずは大手の特徴である、全国展開で教室の数が多いこと。各地にスクールがあることから、通いやすさが魅力です。ただでさえ仕事で忙しい中で通うのには、やっぱり近いところが良いですよね。また、生徒数も多いので活気のある授業が好きな方にはおすすめです。
そして、せっかく勉強を始めても講座が難しかったり、事前準備が多く修了しないかも・・・という心配がないのがヒューマンアカデミー。
講座の受講が初めてで、まずは資格を取ることが目標という初心者の方にもオススメの学校です。
コース内容や特徴
講座は全11講座。実習プログラムなどもあり、豊富なコース展開が特徴です。
詳しくは公式HPをチェックしてみて下さい。
http://haa.athuman.com/academy/japanese/course/
また先ほど紹介したスクール数の多さに加えて、振替・転校・休学制度が充実しているのも良いですね。特に出張・転勤が多い方にも安心・オススメの内容になっています。
少し気になるのは、eラーニングのコースを開設するためには文化庁への届出が必要とのことですが、その受理番号がWEBサイトに掲載されていない点です。
また、他サイトの情報では教育訓練給付金も利用できなくなったそうです。確認しましたら、また追記いたします。
ヒューマンアカデミーの口コミ

先ほど挙げたおすすめポイントは、こちらの実際に通っていた方の声をまとめたものです。ここからは生の声を見ていきましょう。
ちなみに、このブログはどこかのスクールの講座を強く勧めるものではないので、良い評判も悪い評判も見て参考になさって下さいね。
良い評判
平日夜と土日に通っていましたが、楽しくてあっという間でした。一緒に受講した仲間は、幅広い世代や様々なバックグラウンドを持っており非常に刺激を受けました。模擬授業や実習では細かな指導を受けることができ、実際の授業でも役立てる内容となっています。
ヒューマンアカデミーの授業は、教師としての知識・スキルだけでなく、試験にもちゃんとつながる内容で、先生方が「ここは重要」と教えてくださったポイントは、しっかりと検定試験にもリンクしていました。 日々の勉強と実習の準備、そして検定対策と盛りだくさんで、時々つまずいたり、不安になることもありました。そんな時にすぐに先生方に相談できたおかげで、自信を持って検定に臨むことができ、検定試験は一発合格することができました。
クラスの人数の多さ・年齢層から学ぶことも多いようですね。また、検定試験対策や相談できる教師の方がいることも安心できそうです。
イマイチ・悪い評判
ヒューマンアカデミは、出席すれば修了証がもらえるためとにかく420時間の修了証が欲しい人向けです。他の人の実習を見る機会もありましたが、正直この人には日本語教師は無理では?と思う人も修了していました。
日本語教師は就職がとても厳しい分野ですので、この人はと思う人にしか修了後のフォローはありません。
講座の話を聞きにいった時、「定員の空きがあと1枠なので明日までに入金いただけないと入会できません」と言われたのですが、違う日に話を聞きにいった友人も同じことを言われました。きっと決まり文句なのでしょう。また他の学校での話と比べ、厳しい部分が少なく「そんなに簡単に教師になれるのか?」と疑問に思いました。
私は4人の講師の授業を受けましたが、講師はがっかりでした。
生徒の質問に答えられない、生徒のずれた質問にも時間をかけて悩むなど心配なことばかり。他の方は特に可もなく不可もなくといった感じでした。
私は海外で日本語を教えた経験があったためある程度事前知識があったことで講師の良し悪しも良くわかった方かと思います。
通う前の勧誘がすごくて大変でした(本当にしつこかったです)。またクラスの人数が多いこともあってか、演習回数が少なく出席するだけで単位が取れてしまいました。なので実践力がついたかと言われると疑問が残ります。
単位の取りやすさは、一方でスキルの定着が難しいのかもしれませんね。「単位が取れれば教える技術はいらないのか?」となる気持ちもわかる気がします。ある程度教えるスキルがある人は別ですが、初めて黒板の前に立つ緊張感は数をこなさないと慣れないものです。
講師の質も気になるポイントですね。
まとめ
学校自体が有名ということもあり、口コミも賛否両論ありました。全国展開している分、情報量の多さやアクセスには好評ですが、講師の質も重要です。
今は全国本当に多くのスクールがあるので私も色々調べてみたいなと思います。気になるスクールがあれば、一度お話を聞きにいくのも良いかもしれないですね。